小林製薬株式会社国際マーケティング職(ブランドマネージャー)

情報確認日2023/1/25
お問い合わせ番号 309704
仕事内容 中国またはアジア諸国(日本除く)で販売するヘルス&ビューティーケア、ハウスホールド製品等の新製品開発、既存品改良をご担当いただきます。

【具体的には】
■市場、競合、消費者の分析
■新製品アイデアの創造、コンセプト開発、ネーミング開発、パッケージ開発および現地法人の実施するマーケティング活動のサポート:現地法人が実施するブランド育成(含新製品導入)計画の立案、各種マーケティング活動、広告物制作等のサポート

【このポジションの魅力】
■海外市場向けの新製品を開発し、市場に導入、育成してブランド価値を向上させる仕事であり、会社に貢献できると共に、海外消費者のQOL向上に貢献することができる
応募要件 【必須要件】※下記いずれも必須
■国内一般消費者向け消費財(※医薬品、化粧品、加工食品、飲料、等)のコンセプト開発、製品開発、ネーミング開発、パッケージ開発、リサーチ、等
■PCスキル(Excel、Word、Powerpointをビジネスで使えるレベル)

【歓迎要件】
■一般消費者向けヘルス&ビューティーケア、ハウスホールド製品、もしくは海外一般消費者向け消費財(※医薬品、化粧品、加工食品、飲料、等)のコンセプト開発、製品開発、ネーミング開発、パッケージ開発、リサーチ、等、ブランド管理経験(海外での経験)
■ビジネスレベルの英語力またはビジネスレベルの中国語力
年収 470万円~1200万円(経験能力考慮の上優遇)
雇用形態 正社員
勤務地 大阪府
働く環境 ■製品開発のスピードが平均13ヶ月、業界でも開発のスピードには定評があります。
■離職率が2~3%で、新卒・中途ともに定着率が良いです。中途入社の方もハンディなく評価される環境です。
企業について 【概要・特徴】
■東証プライム上場、「“あったらいいな”をカタチにする」というスローガンのもと、トップシェア製品を次々生み出している医薬品・日用品メーカー。大阪に本社を置く、設立100年を超える老舗企業です。

■医薬品・オーラルケア・食品・芳香消臭剤・衛生雑貨品など幅広い商品カテゴリーを展開し、総ブランド数は155。社員の年間アイデア数は約56,300件にのぼり、約30の新製品を毎年市場に投入しています。通販事業も手掛けており、店頭では取り扱わない高価格帯商品を展開しています。

■「ニッチ戦略」という独自のビジネスモデルを構築。他社が見つけられていない新市場を見つけ出し、その市場にファーストインして高シェアを獲得し、利益を確保する事業戦略です。アイデア創出後は新製品開発、研究、生産準備などを並行して行い、いち早く製品化。ネーミングやパッケージ、テレビ広告の実施など、消費者へのわかりやすさにも徹底的にこだわっています。

【主な商品・ブランド】
■<医薬品>アンメルツ、アイボン、のどぬ~る、命の母、ナイシトール  <オーラルケア>タフデント、パーシャルデント、タフグリップ、糸ようじ、ブレスケア
<芳香・消臭剤>サワデー、無香空間、ブルーレット、消臭元、キムコ、トイレその後に  
<日用品>熱さまシート、サラサーティ、ポット洗浄中、あせワキパット、ケシミン  <スキンケア商品>オードムーゲ 
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/
企業の主力製品 <主力製品>
軟膏剤/鎮痛剤/医薬部外品/健康食品/スキンケア製品/芳香剤 等

担当業務、会社特徴、待遇、職場の雰囲気…詳しい情報がわかります。